top of page

あなたの"もしも"に

 

確かな安心を。

 

 

「ストレッチャー・車いす・患者搬送専門の会社」ハーネスケアは  
経験豊富な看護師・介護福祉士が「入退院・転院・一時帰宅」

そのほか「医療継続での帰郷・思い出の地巡り」などの移動も行っています。
 

お一人おひとりに最適な移動方法をご提案いたします。
お気軽にご相談ください

​ふるさと「こしき島へ」
退院支援/車輌+フェリー

 

WELCOME

【全国対応の患者搬送】ハーネスケアは鹿児島発着で看護師・介護士が付き添う民間救急車を運営する会社です。医療酸素・点滴・喀痰吸引にも対応可能な寝台・車椅子専用の大型車で鹿児島県内の転院搬送はもとより、福岡・大阪など県外搬送も行います。航空機・フェリーを組み合わせ、種子島・屋久島・奄美・沖縄への患者搬送も得意としています。

鹿児島市友愛介護タクシーチケットも利用可能です。

ハーネスケア搬送車の特徴」
病室と同じ機器が使える環境を整えています
民間救急車

​弊社民間救急車(車内)

民間救急車内の病室との比較

一般的な病室

民間救急車に搭載している医療用手袋
民間救急車に搭載している医療酸素
血圧チェック

​酸素ボンベ1500L・喀痰吸引器・AED・血圧計・パルスオキシメーター・点滴セット・100V電源(医療機器対応機種)パススルー+UPS機能付きポータブル電源2000Wh、各種消毒用品等を装備しています。

「こだわりストレッチャー」
振動や揺れを緩和するため
背中・腰に優しい
​低反発マットレスを装備しています。
体圧分散方式の低反発マットレスにより快適な乗り心地をご提供致します
18026593609997296_edited.jpg

おかげさまで20年。

これから先も、大切な家族を思う気持ちで
患者様に寄り添い、安全運行に精進いたします。

ハーネスケアに出来ること【長距離搬送の例 】

①車輌 ②航空機 ③新幹線 ④フェリー 

弊社では現在の病院・施設の担当者様との情報共有はもとより、
​必要な際は前日等に事前面談に伺い、ご本人にお会いし、しっかりと状況把握し、万全の体制で搬送を行います。

ハーネスケアを選ぶメリット

 病院・個人様からの搬送依頼は「入院・退院・転院」などがあり、医療処置が必要な方・全介助の患者様・精神疾患患者の搬送・病院受診・転院代行など内容は様々です。

​​

介護移送や医療搬送など医療機関とも連携し、全てを一貫して総合的に行えるよう、自社にて看護師・介護士による搬送体制を整えています。

患者のメモを取る看護師

民間救急国家資格者「2名体制」

​​​​

​ 看護師・介護士が同行し適正な費用で「安全第一」います。

​​搬送専門看護師の同行により 医療行為を継続した搬送が可能です。

​(点滴管理・酸素管理・喀痰吸引・胃ろう・水分補給・排泄管理など)

  船舶・新幹線・航空券の手配・ご予約なども 全てお任せください  ​

instagram

民間救急ハーネスケア・サービス紹介

おかげさまで創業20年。

私たちは「モノ」ではなく「大切な命を乗せています」​

スターオブライフ:救急のシンボルマーク

MEDICAL AMBULANCE SERVICE

民間救急を使用した入退院の例
民間救急を使用した県外搬送や転院の例
長距離や航空機 新幹線搬送の例
民間救急認定式 霧島市消防局長
民間救急で鹿児島から奄美へ寝たまま搬送
創業から20年目にして鹿児島のハーネスケアが行う民間救急会社の活動がYahoo!ニュースに掲載されました
鹿児島市ハーネスケアの介護タクシー
民間救急会社ハーネスケアが鹿児島市長より表彰されました
民間救急事業所としてハーネスケアは鹿児島市消防局に認定されました
民間救急事業所としてハーネスケアは霧島市消防局に認定されました

​ハーネスケアの民間救急サービスは専属看護師が対応します。

民間救急ハーネスケアには病院経験豊富な搬送専門看護師��が対応する珍しい会社です

ハーネスケアは開業当初より

民間救急規定に従い「2名体制」遵守しています

 

どんなに優秀な救命士さん・看護師さんでも

搬送時に運転手では意味がありません。

搬送時に起こりうるリスクとして

実際に起こったヒヤリハット・事故事例があります

(国内の施設病院等・損保会社調べ)

・車いすの固定が緩んできたがそのまま運行し転倒

・急ブレーキにより利用者が車いすごと倒れそうになった

・利用者がシートベルトを外してしまい転倒した

・車内で急に容体が悪くなった

・体格の大きな利用者を介助中、支えきれずに転倒

・吸引不要との指示だったが搬送開始後に痰が詰まり危険な状況に

・車内で急激に低血糖になり意識混濁後に転倒した

​・患者が自ら点滴や鼻の管を抜去した

・リフト装置からストレッチャーごと落下し重傷に など    

​患者搬送は単なる移動ではなく、上記のような大きなリスクが伴う事も事実です。

この様な「危険な事態」を事前に回避するため、介護士・看護師等の搬送乗務員が後席に同乗し、対応することで危険回避と共に安全に運行を続けることができます。​​

 

ハーネスケアの理念

ドライバーは

「搬送・運転に集中すること」

患者様のケアは

「看護師・介護士が対応すること」

​​​​

※ 弊社ではストレッチャー搬送を運転手1名で行う事は致しません

※ 弊社の看護師・介護士は一日限りのアルバイト等ではありません。

長い病院勤務を経て数多くの患者搬送に従事した経験者です。

そんな​ハーネスケアでは

さまざまな国家資格を持った職員が対応いたします。​

・介護福祉士(国家資格)​

・看護師(国家資格)​(救急病院長期経験者)

・旅客輸送運行管理者(国家資格)​​​

・2級自動車整備士(国家資格)

(日常点検・重篤患者搬送・長距離搬送時の車両コンディションの確認や、万一の際の整備対応も行います)

・電気工事士(国家資格)

(医療機器使用中の車両電源電圧状況の確認・各ケーブルの状況確認・発電状況・放電電圧など専門的な管理が可能)

「大切な家族を思う気持ちで​」

 

​創業から変わらずこの思いで搬送に備えています

お気軽にご相談ください。

 

民間救急LINE相談受付中

LINE相談受付中!

友だち登録で簡単相談!

ご利用者の声
温かいお手紙を頂きました
鹿児島から福岡へ民間救急車で移動した際の口コミ
イベント救護もお任せください
マラソン大会・水泳大会・コンサート・フェスなど
笑顔でヘアーカット

​転院代行サービス

​遠くのご家族に代わって転院・受診などを

弊社職員が行います。

・ご家族が県外など遠い地域にお住まいで同行が出来ない

・転院候補の日に用事があり都合がつかず同行出来ない

・転院日に急用が入り同行ができなくなった 

などこの様な場合にもハーネスケアがお役に立てます。

​お気軽にご相談ください。(その他用途についてはご相談ください)

bottom of page